更年期・プレ更年期・アフター更年期世代女性の今日と未来の健康を考えるWebメディア「カンテラ」
2022.01.09更年期とは手塚 美幸

Let’s メノトレ! ①肩こりストレッチ編 ~今ある筋肉を保つゆるトレ&ストレッチのすすめ~

メノトレ1肩こりストレッチ編

毎日お疲れなメノ活世代。なのに運動が必要?

私たちメノ活(★)世代は、ふとした時に体力の低下を感じる年代です。一方で毎日こなさなければいけないことは盛りだくさんで、夜は眠りが浅くなりがち。朝はなかなか起き上がれなくて疲れが取れないまま1日が始まる、というパターンに陥っていることも。
(★)メノ活について詳しくはこちら

そんな時に、健康のために運動しましょう!と言われても、なかなか最初の一歩が踏み出せませんよね。 「普段から疲れているのに、運動しなきゃいけないの?」と思ってしまうその気持ち、わかります。

今回の特集では、お疲れだからこそゆる~く続けることでコリや痛みを軽減するストレッチと、筋肉を増やすためのハードなトレーニングではなく、今ある筋肉量を守るための、仕事や家事のすき間に無理なくできる、つらくないトレーニングについてご紹介していきます。

肩こりはどこからやってくる?

更年期症状のひとつに肩こりがありますが、そうでなくても現代社会に肩こりを起こす原因は多く存在します。眼精疲労、ストレス、長時間のデスクワークやスマートフォンを見る時間の増加などによる姿勢の固定など、肩こりにつながる要素は多種多様です。
※更年期症状について詳しくはこちら

もともと女性は男性に比べて筋力が弱いこと、女性ホルモンの影響によってじん帯がゆるみやすいこともあり、肩こりが起こりやすいといわれています。

肩こりのカギを握るのは、首というよりも肩甲骨まわりの筋肉。デスクやパソコン、スマートフォンなどに前傾姿勢で向かうことが多い現代人は、肩甲骨が外側に広がって動かない時間が長くなっています。このため肩甲骨周辺にある筋肉の血行が悪くなって硬くなり、肩甲骨の動きが悪くなってコリが蓄積していく……という悪循環が起こっている可能性が高いのです。

骨格にもよりますが、特になで肩の人は、首と肩をつなぐ肩甲挙筋(けんこうきょきん)という筋肉がこわばり、こりを感じているケースが多いとされます。 こうした筋肉はマッサージの刺激が届きにくい体の深部にあるため、こまめなストレッチで肩甲骨を動かすことで筋肉をゆるめたり、入浴時には湯船に浸かって温めるなどの対策で、普段の生活で肩甲骨が動きやすい状態をキープすることが大切です。

1日1回トライ! 肩こり軽減ゆるストレッチ

今回は肩甲挙筋をゆるめる手軽なストレッチをご紹介します。

①首を右に軽く倒し、左側の斜め上を見るようにします。

②左側の肩に右手を置き、やさしく押し下げるようにします。

③左肩に軽くハリが感じられる状態で10秒キープします。

④①~③の動作を行う間は息を止めず、吐く息を長くするよう意識しましょう。

⑤右肩も同じように①~④の動作を行います。

⑥左右を1セットとして、2~3回くり返します。

1日の中で、「肩がつらい」と感じたら試してみてくださいね!


※上記のストレッチは痛みや不快感がない程度で行いましょう。強い痛みを感じる場合には無理をせず、病院を受診しましょう。


監修:理学療法士 今井 宏太

手塚 美幸(Webメディア「カンテラ」主宰)

ライター、プランナーとして活動し、女性の健康・キャリアをテーマとするWebメディア運営、事業企画にかかわる。国家資格キャリアコンサルタント。一般社団法人 女性の健康とメノポーズ協会認定資格「女性の健康経営アドバイザー」保持。さんぎょうい株式会社働く女性の健康とキャリア事業室フェロー。42歳での最後の出産を経て、1男2女の母。

「手塚 美幸」の記事一覧